私がゲーム担当大臣になったら


世界を救うのに無理やり釣り要求してくんな





釣りマスターから賄賂貰ってるだろ





この世の全てのゲームの釣り要素を廃止する
古今東西この世の中には様々なゲームが有るが
なぜ釣り要素をミニゲームとしてぶち込む?
釣り要素の何が面白い?魚が食いつくまでの時間に何の価値がある?
釣り要素の何が面白い?魚が食いつくまでの時間に何の価値がある?
ちょんちょんと無駄にフェイント入れやがって小癪な。
面白いのではなく、単純に釣りで得られる報酬が美味しいだけだ。
と、いうわけで巷でプチブレイクした
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
の攻略の話なのだが・・・
宗教上の理由で釣り過激派アンチである私は当然釣り人には手を出さない方針で進めてきた。

幸い、主に魚が必要になる料理人は当時ほとんど進めておらず、攻略自体に影響はなかった。
がしかし
ラスボス直前で突如ぶち込まれる強制釣りイベント

ま、これは最悪仲間の力でも使えばいい。放置。
ということでそれ以外のライフ強化に勤しむことに。
その過程でアイテムドロップ率強化を全ての装備につけることで
アイテムドロップ数を増やせる、という事実に気づく。
そのためにはこの"トリップアップリケ"が必要で、
これは打ち直す際にアイテムドロップ率UPが付きやすくなる という代物

しかしこれは拠点のマールのショップを★★★★★にしないと解放できない。
マールのショップを強化するには段階ごとに納品をしていく必要があり★0段階は楽勝だったが、
★1の段階で早速「極上マグロのおさしみ」を要求される始末。

だがマグロは王都で普通に店売りしていたので難なく突破。
★2、★3、★4は特に問題はなかった。
強いて言うなら芸術家での要求が加わって来たので並行してレベル上げをやったぐらい。
まぁ、釣りごときがそうそうストッパーになるわけがあるまい。
そう思っていた矢先、★4→5で問題が発生した。

問題は一番下の「アーチゲート」。こいつは芸術家Lv5のレシピなので
芸術家をマスターにする必要があった

そして、芸術家のLv5レシピを解放するために要求されたのが
魚拓だった。

芸術家とは
というかこの魚拓の種類の数よ
どんだけ魚にこだわりあるんだこの芸術家は
やがて私は釣り人になっていた
が他ライフをしっかり上げていたので既にLv4釣り竿を作れる状態。
その釣り竿でレベル高い魚を数匹釣ったら簡単にLv50ほどへ成長。
とっととノルマ達成して封印。
潔いぐらい「かけだし」以降をやる気が全く無いスキルツリーがこれ

しかし一番上のでんせつ焼きもまぁまぁ問題があった。
材料に極悪マンドラゴラがあるが、これは農家をマスターにしないと種が買えない。
しかもボス野菜化するかはランダムでリアルタイム消化でしか周回できない。

だが奇跡的にガチャダンに降りてきた。

こうして無事に解放し、

大量生産に成功したのだった。

そして時のトビウオはまだ釣っていない。
コメント